CentOS yumでアップデートを行う方法
インストールした CentOS でyumを使ってアップデートを行います。
(CentOS6, CentOS7 共にアップデートの方法は基本的に同じです。)
インストール途中でネットワーク設定を行っていない場合は、先にネットワーク設定を行いインターネットが使えるようにしてください。
アップデート方法
GUI環境の場合
[システム]ー[管理]ー[ソフトウェア更新]を開きます。更新がある場合は、「更新をインストール」をクリックして更新します。
認証が求められる時は、rootパスワードを入力して認証します。
CUI環境の場合
デスクトップ画面から端末を表示します。
root ユーザに切り替えます。
[usr@localhost ~]$ su – パスワード: |
root パスワードを入力します
アップデート可能なパッケージを調べます。
# yum check-update |
アップデートします。
#yum update |
アップデートがある場合、アップデートを行うかどうかの確認です。
[y]を入力するとアップデートされ、[n]もしくは[Enter]を押すとキャンセルされます。
GPGキー から認証のためのキーをインポートするための確認です。
[y]を入力するとアップデートが継続します。
以上がCentOS のアップデートの方法です。