Googleアドセンスの登録申請方法
Googleアドセンスの登録申請方法
Googleアドセンスの申請から登録までを行います。
なお、2016年3月から無料ブログでの申請ができなくなっているので、Googleアドセンスを利用する場合は独自ドメインを使ったサイトでの申請をしてください。
参考までに、バリュードメインでの独自ドメイン取得、コアサーバーでのレンタルサーバー登録方法などはコチラを参考にしてください。
Googleアドセンスの申請
Googleアドセンスの申請をしていきます。
Googleアドセンスページへアクセスします。
サイトのURLとメールアドレスを入力します。
メールの受け取りのどちらかにチェックを入れます。
入力できたら「保存して次へ」をクリックします。
メールアドレスにGmailを設定した場合、ログインできていないときはログインを求められます。
メールアドレスを入力します。
メールアドレスのパスワードを入力します。
Googleアドセンス申し込み画面になります。
サイトのURLを確認もしくは再入力し、国または地域を選択します。
利用規約を確認して同意のチェックを入れて、「アカウントを作成」をクリックします。
Googleアドセンスの説明するポップアップが出ます。
「次へ進む」をクリックします。
支払先住所の詳細画面になります。
必要な項目を入力して、「送信」をクリックします。
サイトをAdSenseにリンクの画面になります。
「コードをコピー」をクリックしてAdSenseコードをコピーします。
コピーしたコードを<head>タグと</head>タグの間に貼り付けます。
WordPressを使用している場合は、貼り付け場所は「header.php」内になります。
※WordPressテーマの「Luxeritas(ルクセリタス)」の場合
ダッシュボードから、「Luxeritas」→「子テーマの編集」と進みます。
「Headタグ」のタブを選び、編集画面の最後にコピーしたAdSense確認コードを貼り付けます。
確認コードの貼り付けができたら、Googleアドセンス申請画面に戻ります。
「サイトにコードを貼り付けました」にチェックを入れて、「完了」をクリックします。
アカウント有効化の画面が表示されたら申請は完了です。
審査結果が後日、Googleから届きます。
審査に通過すると、指定したメールアドレスに承認された旨のメールが届きます。
「[広告の設定]にアクセス」をクリックして広告設定を行ってください。
※Googleアドセンスの審査が通過して承認されたら、審査用に貼り付けたコード(head内のコード)は外してもかまいません。
以上で、Googleアドセンスの登録申請は完了です。